ぎっくり腰(腰椎捻挫)は、痛みがきつくても自分一人である程度歩行ができるレベルであれば、当院ではほとんどのケースで早期(1~3回)に改善ができます。
※3日以上、一人で歩行ができない程の重度のぎっくり腰は、骨折やじん帯の損傷の可能性がありますので、病院に行くことをお勧めします。
この様なお悩みはお任せください!
突然、腰が痛くて歩くのもつらい。
病院で治療をしても治療院に通院しても、ぎっくり腰が完全に良くならない。
今までは2~3日で治っていたギックリ腰が、今回は一週間以上続いて治る気配がない。
なんどもぎっくり腰を繰り返すうちに、椎間板ヘルニア(慢性腰痛)になってしまった。
今までの様にシップや痛み止めが効かない。
ギックリ腰で入院して、退院した後もずっと痛みが残っている。
もう二度とギックリ腰の起こらない様に、体質から根本的に改善したい。
ぎっくり腰は突然に来るので本当にびっくりしますね。私も20代の時に部屋で突然ぎっくり腰になり、膝と手をついたまま10分間ほどまったく動けなくなり、このまま動けなくなったらどうしよう!と真剣に不安になったものです(笑)
まず、ぎっくり腰の根本原因は日常的にクセになっている悪い姿勢からの骨盤と背骨の歪みになります。
ぎっくり腰を起こすほとんどの方が、程度の差こそありますが、背骨が左右と前後に歪んで軽くねじれた状態になっています。
※下のイラストは骨盤と背骨の左右の歪みになります。
背骨の歪み.png※下イラストの背骨の前後の歪みは、骨盤後傾(男性に多く背骨が後ろに湾曲しやすい。)と骨盤前傾(女性に多い反り腰になりやすい。)の二つのタイプがあります。
骨盤後傾・前傾.jpgこのこの左右と前後の歪みによる背骨のねじれは、遺伝的なものと生活習慣(日常的な悪い姿勢)によって個人差があります。
そしてこの背骨のねじれがきつい人ほど、ぎっくり腰(腰椎捻挫)になりやすい体質なので、このねじれの癖を矯正することがぎっくり腰の改善と再発予防には不可欠になります。
背骨の歪み(ねじれ)に、下記の要因が重なって、ぎっくり腰は起こります。
気温の急激な低下。
飲み会などでの暴飲暴食。
育児や家事・パート・お仕事などを、一日中休むまななくされている女性。
建設・土木・農業など肉体的にハードなお仕事の方。(特に男性)
介護士・先生・保育士・看護師などのお仕事の方。(特に女性)
運動不足でメタボ体質の方。
ご出産の後、骨盤や背骨が歪んだままになっている方。
ギックリ腰の状態
ギックリ腰(腰椎捻挫)は、もともとねじれのある骨盤や背骨周辺の靭帯や腱の一部が捻挫を起こして炎症痛になり、その炎症痛が腰や臀部全体に波及して広がっている状態です。
背骨の捻じれに靭帯や腱が引っ張られて、常にピンと張って緊張しているので、動くと筋がさらに引っ張られてきつく痛むので、腰を少しでも動かすときつい炎症の痛みが腰や臀部に広がります。
背骨の歪み説明2.jpg
腰全体の大部分が痛みますが、実際には捻挫を起こしている一部の靭帯や腱が震源地になっているので、地震と同じでまずは腰椎捻挫の震源地を見つけて緩めることが大切です。
ぎっくりイラスト.jpg
ギックリ腰の改善方法
腰椎の捻挫(ぎっくり腰)は日常的に背骨が慢性的に歪んでいることが根本原因になっていますので、
まず背骨の歪みを矯正して生理的な湾曲に近づけることで、突っ張っている靭帯や腱を緩めると、痛みが楽になり腰を動かしたときの痛みが軽減します。
当院では、1回目の施術で90%以上の方のぎっくり腰の痛みが、歩行や日常生活には支障のないくらいには改善されますが、お仕事や家事に支障がない程度まで回復するにはあと2回程度の施術が必要になります。
腰痛施術画像.jpg
当院ではぎっくり腰に対しては本当にほとんどのケースで早期(1~3回)で改善する自信がありますので、
『お仕事や家事があるので、できるだけ早くぎっくり腰の痛みを改善したい』
『今度こそもう2度とぎっくり腰を起こさない様に、根本的に改善したい。』
とお考えの方は、即効性のある当院の整体療法を是非受けてみてください
0コメント